クリスマス会なんて、久しぶりだな~~。
お料理のメニューはどうしよう。やっぱり定番のチキンにクリスマスケーキ?
せっかくみんなで集まるんですから、美味しく楽しいパーティーにしたいですよね。
クリスマスパーティー料理のおすすめメニューは?
何人かが集まる場合、一度にたくさんのメニューを作るのはムリですよね。
そこで、作り置きのできる料理が何品かあると、当日楽です。
● 鶏胸肉を、紹興酒と醤油で煮たり、豚もも肉を梅酒と醤油で煮るなど、どちらも煮汁ごと冷やしておけば、当日は、スライスして、盛り付けるだけで3日位は大丈夫です。
● 麺つゆの中に、揚げた野菜を漬けて野菜の揚げびたし。
野菜は、なす、ピーマン、おくら、かぼちゃ、いんげん、ごぼう、などなど。
これは、前日に作るほうがいいでしょう。
● 鯵の南蛮漬け。
これなどは、1週間位置いておいたほうが骨まで食べられて美味しい。
● 人数が怪しい時には、パスタとトマトソースは用意しておきます。遅れてきた人にはこれですぐに対応できます。
あとは、何か一つでも目を引く変わった物があると話題造りになるかも知れませんね。
ちょっと奇抜なものとか、凝ったデザートとか。
全部が全部気合いが入りすぎると、お客さんが気を使いますから、ちょっとした話題になるようなものが数品あるだけでも違うと思いますよ。
それから大皿料理はいいですね!
みんなでお皿を回して取っていったり、立食のように同じお皿をみんなでつついたり。
鍋と同じ感じで。親近感が増します。
● チキンの丸ごとローストとかは簡単だし、見た目もワイルドで盛り上がります。
また、注意点としては、冷めても良い物を中心に選びましょう。
冷めると不味くなる料理はだれも食べてくれずに、とってもさびしそうに見えてしまいますから、避けたほうが無難です。
また、もしものために、残り物を切り分けてみんなで持ち帰れるようにちょっとした容器を用意しておくと気が利いてます。
クリスマスパーティー料理でごはんものなら?
● ちらし寿司はおすすめです。
酢飯は自分で一から作っても良いし、寿司酢を買って混ぜるだけなら簡単です。
具はシンプルに鮪だけにして、酢飯に刻み大葉と炒りゴマを混ぜて、その上に刻み海苔を振って鮪の切り身を並べるだけでも美味しいですよ。
豪華にするなら、他の魚介類も加えて海鮮ちらし寿司もいいと思います。
低予算でというなら、錦糸卵(炒り卵でも可)や鮭フレーク(鶏そぼろでも可)等を酢飯に混ぜて、仕上げに絹さやや大葉で彩りをプラスします。
● 手巻き寿司もみんなでワイワイ楽しいかもしれません。
手巻き寿司のように「作ることに参加(したつもりになれる)」料理というのも好評ですね。
具材も少しずつバラエティに富んだものにすると喜ばれるでしょう。
● “ごはん”ではないですが、「サンドイッチ」も好評です。
パンと具を用意しておいたら、各自で作ってもらいましょう。
パンは 定番の食パンの他に、太めのフランスパンや大きめのクロワッサンに切れ目を入れておきます。
具材のおすすめは
・くずしたゆで卵+生バジル+マヨネーズ
・ツナ缶+玉葱みじん切り+レモン汁+黒胡椒 等のディップ類
・ハム
・かりかりベーコン
・スライスチーズ 等のはさみもの
・キュウリ、トマト、レタス などの野菜類
それに、からしバターやマヨネーズ、タルタルソース、ミックスソルトなどの調味料。
そして、これの良い点は、お客さまも(分担したりして)自分が作った物を持って来れるところです。
クリスマスパーティー料理は盛り付けが決め手!
料理は、普段作りなれている自分が自信を持って出せるものがいいと思います。
盛りつけ次第でずいぶんと変わるものです。
大皿に盛るなら、それに見合う素材を選ぶことも重要です。
メインになって、でも手はかからないローストビーフとか、ローストチキンとか。
若しくは普通の料理でも盛りつけを変えるといいですよね。
ポテトサラダなら、側面にゆで卵スライスを張り付けたケーキ型でポテトサラダを抜いて(ボウルにラップを引いて代用しても)お皿の上にひっくり返し、上にトマトやその他の野菜で飾り付け。(トマトとブロッコリーなど、クリスマスカラーを意識する)
ただのポテトサラダなんだけど、側面のゆで卵が模様になって、ケーキみたいになります。
楽しいアレンジに挑戦してみましょう!
最後に
パーティーが成功するために大事なことの一つは、皆が集まったときに全てが準備されている状態であることです。
まずは、あなたが準備などでくたびれてしまわないことですね。
そして、自分もそのパーティーで楽しむこと。
自分が動きっぱなしだと、周りの友人たちが気を使うので、お招きする人にもよりますが、自分がしっかり腰を落ち着けるようにした方がいいです。
主催者側はとても大変ですが皆が集まるだけで結構楽しくなるものです。
もう一つ付け加えるなら、女性のお客様が多いときはデザートにも力を入れると場が締まります。
それから、BGMは大切です。楽しげな音楽、これはあった方がいいです。
その場の会話が楽しければ音楽なんて・・・と思われるかも知れませんが、空気を彩る材料としての音楽というのは、以外に必要、若しくは効果絶大だったりします。
皆が楽しく、そして自分も楽しめるように頑張ってください!