同級生が
「長いこと同窓会してないよね~誰か開いてくれんかな~」
部活の先生の退職祝いの席でたまたま出会った同級生が
そんなことをつぶやいた。
同窓会したい! でも幹事はやりたくない
誰か同窓会開いてっていう元ランナーは
地元の中学校の先生をしている。
だったらあなたがやるべきでしょ!?
っていう感じなんですが、
最近の先生はいろいろ忙しくて
それどころではないらしい。
僕は幹事は無理、誰かに頼んでみてよ~
元生徒会の女子に伝えたところ、
男子に会わないからなかなかね~~~
ということで、調べてみました。
同窓会の幹事 代行してくれるんだって!
同窓会ビジネスが盛況らしい。
煩わしい幹事の業務を代行してくれるサービスが
人気だそうで、案内状の発送や出欠確認、会場予約も
してくれる。
同窓会ネットは年間350件もの同窓会の幹事代行を
している大阪市の企業で、伊丹正人社長が2002年に
始めたサービス。
立食による標準プランの料金は1人8,000円から。
200~300人の規模が多く、30~50代が中心だが
中には、80代の会もあるそうだ。
若い層は人脈を広げたり、年齢があがると子供の教育や
親の介護の悩みを共有できる場所になっている。
また幹事代行サービスの笑屋(東京)に頼めば
同窓会会場で企業の商品配布やアンケートへの回答に
協力することによって、会費が安くなるスポンサー制度も
活用できて、お得になる。
現在は、化粧品や食品メーカー、自動車販売など
約30社が登録していて、同窓会を自社PRの場
として活用しているそうだ。
「地元企業も多く参加するので、地域活性化や雇用創出
人口増も期待できる」
と担当者は話しているという。
―愛媛新聞より抜粋―
同窓会ネットの評判は?
同級生は、結構大都市圏に就職していて
連絡が取れなくなっている場合も多いので
これは便利だと思う!
同窓会オールインワンで
会場手配・名簿作り・無料ホームページ
運営・フォトアルバム・記念誌
なんと2次会の手配までおまかせできるのだ。
開催されたあとは、データを完全削除しているので
セキュリティ面でも安心だ。
まとめ
同窓会ネットのHPより
よくある質問を抜粋してみました。
・費用は?
「希望プランの会費×当日参加人数」だけで
追加料金なしで、名簿作りや会場手配、ホームページ開設運営
記念写真、記念誌の作成までしてくれます。
当日参加者キャンセルの場合も
会費は、当日参加者人数分だけでOKです。
・開催の準備期間は?
3~4ケ月以上、余裕を持って予約してください。
・パッケージに含まれていない内容は?
花束の手配・プロジェクター&スクリーン準備
スライドショー作成・カラオケなどご要望に
応じて、オプションサービスを別途料金で手配できます。
還暦まで待てないアラフィフの皆様
一度利用してみるのもいいかもですね。