愛媛県でサイクリングといえば、今や「サイクリストの聖地」と呼ばれるしまなみ海道が有名ですが、愛媛県は「愛媛マルゴト自転車道」という陸地部のルートも推奨しています。
もくじ
しまなみ海道だけじゃない「今治・道後はまかぜ海道」とは?
一つは「今治・道後はまかぜ海道」でサンライズ糸山から道後温泉までの約62kmです。
国道196号線をメインに走る海岸沿いのルートで、穏やかな瀬戸内海の美しさと潮風を受けながらのんびりと走ることのできる高低差のない、走りやすいコースです。
しかし、海岸沿いの国道196号線は路肩が狭く車両の通行量が多いところもあるので、注意が必要です。
必ずヘルメットを着用の上、車道の左側走行を原則とするとするなど安全に走行しましょう。
それでは、途中の見所などを紹介したいと思います。
>>紹介動画
しまなみ海道だけじゃない「今治・道後はまかぜ海道」の立ち寄りおすすめスポット
● 野間馬ハイランド(今治市野間)
日本で一番小さな馬と触れ合うことができますよ!
● 藤山健康文化公園(大西町)
広大な芝生広場やヨーロッパ風のレンガ造りをした水道橋を始め、国指定史跡である妙見山古墳から出土した遺物を展示している藤山歴史資料館など見所が満載です。
● 星浦海浜公園(大西町)
遠浅で夏は海水浴客でいっぱいです。
● かわらのふるさと公園かわら館(菊間町)
中四国で唯一の瓦資料館で、昔の珍しい瓦や全国各地の瓦、瓦に関する資料、菊間町出身の芸術家による作品などを展示しています。
隣接する実習館には瓦粘土を使った体験コーナーもあります。
● 田之尻漁港(菊間町)
懐かしい風景にほっとします。
● 太陽石油(菊間町)
夜になると“ウルトラの星”のようです。
● 道の駅風早の郷風和里(松山市)
地産地消・地元の野菜や果物がいっぱいです。
レストランの食事もおすすめです。
しまなみ海道だけじゃない「今治西条ゆうゆう輪道」をご紹介
全長約100kmのもう一つのコースは、今治湯ノ浦を発着点とし、本谷温泉と鈍川温泉を経由します。
本谷温泉も鈍川温泉も日帰り利用ができるので、休みがてら入浴するのもお勧めです。
● 湯ノ浦ハイツ(今治市)
公式ホームページ
http://www.yunoura-h.or.jp/
● 本谷温泉(西条市)<伊予の三湯の一つ>
公式ホームページ
http://www.hondani.com/
● 鈍川温泉郷(今治市玉川町)<伊予の三湯の一つ>
日帰り入浴施設は、「皆楽荘」・「鈍川温泉ホテル」・「鈍川せせらぎ交流館」
温泉地には、温泉スタンドも設置されています。
個人的には、愛媛で一番いい泉質の温泉だと思います!!
終わりに
愛媛県では、多くの人が自転車に親しみ、サイクリングを楽しむ
「愛媛サイクリングの日」
が創設されることになり、今年は11月15日に決まりました。
当日は県内各地で自転車関連の行事が開催される予定です。