空気が乾燥する季節になると、肌の乾燥が気になりますよね。
そしてひどくなると、かゆみや赤みが出て来る場合もあります。
どのように対処すればよいのか見ていきましょう。
乾燥肌かゆみ対策 顔の保湿メカニズム
角質層にある角質細胞は六角形の袋状で、中に潤い成分や水分を含んでいます。
ところが、水分が失われると細胞はつぶれてペッタンコになり、六角形の角がめくれてはがれ始め、細胞間に隙間ができてしまいます。
これがいわゆる肌が粉を吹いたようになるカサカサ状態です。
そして、その隙間から、アレルギーを起こすアレルゲンなどの刺激物が侵入すると、かゆみや湿疹を引き起こします。
カサカサやかゆみに悩まされないためには、角質層を効果的に潤わせることが最重要課題です。
「肌の保湿メカニズム」は、皮脂膜、NMF、細胞間脂質の主な3つの成分で成り立っています。
角質層は、僅か0.02mmというラップ1枚程度のごく薄い層ですが、3つの成分が働いて、肌から水分が蒸発するのを防いだり、自ら水分を抱え込んで、スベスベで瑞々しい健康な肌の状態を保っています。
水分の蒸発やアレルゲンの侵入を防ぐバリア(障壁)の働きをしているのが、毛穴から出る「皮脂」とセラミドを主成分とした「角質細胞間脂質」です。
またNMFもアミノ酸などから成る保湿成分で、水分を保つ働きをしています。
ですから、これらを失わない対策が必要といえます。
乾燥肌対策は化粧品でする?
「乾燥肌」は、水分が足りない肌です。
水分が足りないのなら、水分を補う必要があります。
この場合、水分=化粧水ですね。
どんなに、保湿クリームのいいものを使っても、それは「保湿=水分を“保つ”」もので、水分を“補う”ものではありません。
なので、まず、化粧水をたっぷり、肌に与えてあげて下さい。
コットンに指が透けるくらい含ませて、肌になじませたあと、やさしくパッティング。
その後、オイルやクリームで保湿をしてあげれば、かなり解消できると思います。
また化粧水をつける時にコットンパックをし、ラップを顔に被せしっかり保湿する方法もあります。
そしてお手持ちの乳液をつけ必ずクリームで蓋をしてください。
乳液で終わらせるのは乾燥肌にはよくないのです。
そして、普段お使いの化粧品では間に合わないくらい乾燥してかさかさしている場合は、肌のバリア機能が弱くなっていますので、無香料のワセリンを塗ることをお勧めします。
病院でも処方されますが、薬局などでも売られています。
少しべたつくのが難点ですが、保湿効果は抜群ですよ。
ワセリンは手のひらでよく伸ばし、暖めてから手全体でパックするように塗るといいですよ。
乾燥肌対策は食事でできるの?
長い目で見れば、体質改善をすることが、根本的な解決になると思います。
サバやイワシなど魚介類に含まれる不飽和脂肪酸やナッツ類に含まれるビタミンB群やビタミンEは乾燥肌にいいとされています。
意識的に摂るようにしましょう。
また、濃緑野菜+植物油+食酢+海藻+小魚をバランスよく摂る事が大切です。
和食中心の食生活を心がけて下さい。
皮膚や髪は、食事から摂った栄養素で作られていくのです。
まとめ
肌の乾燥予防には、日々のバランスの取れた食事が大事です。
セラミドやビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB12・ビタミンCが有効です。
そして、バリア機能低下にはワセリンがお勧めです。