バーベキューのシーズン到来。
『レジャー白書2014』によると、1年に1回以上バーベキューに参加した人は2110万人にのぼるということです。
BBQに手ぶらで行くお値段は?
バーベキュー初心者におすすめなのが、手ぶらバーベキューです。
バーベキューといえば、グリルにはじまって炭、食材、飲み物…と準備するものが沢山あって、片付けも大変ですよね。
そんな心配がまったく要らず、あなたは楽しむだけ。
たとえば、元ゴルフ場だった施設がアウトドアの総合施設になり、バーベキュー場が合計20か所設置されている埼玉県の「アウトドアスポーツパーク」。
ゴルフをしなくてもバーベキューだけの利用も可能です。
ここでは食材・器材が用意されており後片付けもしなくていいんです!
利用料金は1人税込み4,860円からとなっています。
メニューは1人分が
・アメリカン・スモーク・ステーキ(100g)
・シュラスコ・ポーク(100g)
・ビア・カン・チキン(100g)
・旬の野菜盛り合わせ(6種類)
・マシュマロ(1個)
・ポップコーン
となっていて、女性の利用者が増えているそうですよ。
BBQに手ぶらで行く時、食材は持ち込み?
アウトドア好きな友人達と集まってBBQするなら食材を持ち込みする方が、やはりお得です。
参加する人の年齢や男女の人数によって、食材を調整することができるので良いですよね。
ショッピングセンターにバーベーキュー場が併設されているところもあります。
イオンモール木更津(千葉県木更津市)内のバーベキュー場は、テント完備で席数が700.
食材は持ち込みで料金(税込み)は、器材や食器、調味料などが用意されて大人1,080円、子供540円となっています。
店内で好きな食材を買って、そこで食べられるのであれば、手ぶらも同然ですよね。
BBQを宅配でするのも有り?
自宅やキャンプ場などにバーベキューの器材・食材一式を届けてくれるサービスもあります。
「宅配バーベ急便」に実施前日昼までにホームページか電話で予約すると、当日、器材の設営をしてくれます。
肉や野菜と炭・グリルなどの器材を借りて1人3,000円。
終了後の片付けもしてくれます。
ただしサービス対応エリアの制限があります。
現在は、関東(東京、埼玉、千葉、神奈川、秋田など)・近畿(大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀など)・名古屋地区(愛知)
今後サービスエリアを拡大していくそうです。
まとめ
日本ハムの情報サイト「BBQ GO!」は全国650以上のバーベキュー場を紹介しています。
器材の使い方や火おこしや片付けのコツ、レシピ情報も載っています。
楽しいバーベキューを!