6月に入って竹田城へ行ってきました。
城崎観光へ向かっていたのですが、途中で高速を降り急遽立ち寄ることに…。
良い想い出になりました。
竹田城の観光でアクセスは?
朝来市のHPに詳しく載っていますが、
▼「和田山インター前」信号を左折。
↓ (国道312号線沿いに約1km南下)
▼「加都(かつ)」交差点を右折。
↓ (道なりに2kmほど直進。途中、円山川→線路→竹田小学校横を通過。)
▼左手「竹田城跡」の看板を左折。
↓
▼竹田城跡
のルートで山城の郷に着きました。
午前8時から入山できるということで、その頃から一斉に交通整理の方が出てきてそんなに混むのかと少々驚きましたが、平日だったので第一駐車場もそんなに埋まるほどではなかったです。
竹田城へは駐車場から遠いの?
その山城の郷から20分で上がれるつもりでいたのですが、何だか登山する時のような格好のご夫婦がおられてあせってしまいました。
私たちは普通の観光の格好をしていて、そこから20分とバス・タクシー乗降場からまだ20分かかるとは思っていなかったのです。
バスが動くまで時間があったのと、20分なら歩いて上がれると思い歩き始めたのですが、あれが竹田城址?と思うほど遠くに見えて途中でやめようかと思ったほどです。
でも朝8時のさわやかな空気の中を歩く気持ちよさが勝り、深呼吸をしながら登ることができました。
登るといっても、舗装された道路なので大丈夫ですよ。
途中から、管理されている方と一緒になって歴史や見所など聞けたし、ここが“落ちない岩”などと教えていただき楽しく歩けました。
竹田城へは子供連れは大丈夫?
山城の郷からバスかタクシーに乗って上の駐車場まで行けば、子供連れでも大丈夫だと思いますが、年齢でいったらやはり幼稚園に通っているくらいのほうが、親の負担が少ないでしょうね。
階段があるのでベビーカーでは無理でしょう。
おんぶやだっこをしないといけないお子様連れは親の方がしんどいでしょうね。
まとめ
晴れていたのですが、朝早かったので気持ちよく登れて良い写真も撮れました。
晩秋でも運が良くないと天空の城は見られないとのことですが、晴れた竹田城址も素敵でした。