運動会のお弁当、子供の好物を入れてあげたいですよね。
見栄えが良くて、子供が自慢できるものが簡単にできたらいいですね。
運動会のお弁当でおかずのおすすめ
お弁当の見栄えが悪いと悩んでいる方も多いようですね。
お金をかけずに知恵を絞りましょう。
このスペースに何色を入れたら引き立つか考えてみましょう。
ミニトマトの赤・巨峰の紫・ほうれん草の緑・海苔の黒・蒲鉾のピンク。
人参や冷凍エビチリのオレンジ色など安い食材で良いのです。
また、ちらし寿司はちょっと豪華になりますよ。
お寿司の素を混ぜるだけでもいいので作って、その上に錦糸卵とそぼろ・貝割れ菜・細切り海苔、・型の人参を散らすと美しいですよ。
海苔巻きより簡単で見栄えがします。
卵焼きの中心にほうれん草のお浸しを入れて巻くとか牛蒡と人参の肉巻き(照り焼き)も見栄えがします。
切り口を上にしてくださいね。
運動会のお弁当のおかずで野菜なら
緑のものを入れると茶色のお弁当を回避できます。
定番ですが、きゅうりをハムで巻いてみたり(マヨネーズは別に持って行く)、アスパラベーコン、ほうれん草の胡麻和え、ブロッコリーもゆで卵と和えると美味しいです。
枝豆もピックで差して連ねてみたりしても可愛いですよ。
デザートは、りんごや梨のコンポートを作り当日まで冷凍して、凍ったままもっていくと、お昼頃にはいい塩梅に食べごろになります。
運動会のお弁当のおかずのつめ方
カラフルな紙コップやマフィンの紙カップで仕切るとおしゃれですね。
紙コップは下すぼみでたくさん入らないから、マフィンカップはいいなと思いました。
カップごとに同じ種類でもいいし、一口ずつ3~4種類くらい盛り合わせをいくつか入れるのもいいですね。
また、正方形の3段のお弁当箱を使う場合、紙コップや牛乳パックをお弁当箱の深さに切って中央に配置してその周りに汁けの少ないから揚げやエビフライを配置すればきれいにまとまります。
煮物をとお考えならば汁けがあるので中央のカップの中に入れるといいですね。
ピックやハラン・シリコンのケースも色味を足すのにいいと思います。
レタス形をしたシリコンケースとかもあって、見栄えも使い勝手もとてもいいですよ。

運動会のおにぎりはラップで
おにぎりが痛むかと気になる方は、炊く時にお酢を大匙1杯程度入れると悪くなりません。
そしておにぎりにする場合、手を触れない事です。
たとえば、お茶碗にラップを張り、そこにご飯、具、ご飯。
そしてラップの外から握ると良いです。
お酢は少ないので酢飯みたいにはなりません。ほとんどわかりませんよ。