和菓子を手作りなんて聞くと、ちょっと敷居が高い気がしますが、おばあちゃんが喜んでくれるならチャレンジしてみる価値はあるかもです。
おばあちゃんに和菓子のプレゼント 手作りなら
簡単なところでは、ホットケーキミックスでアルミカップに入れて蒸す簡単蒸しパンや小さく焼いて市販のあんこを挟んでドラ焼きなどはどうでしょう。
ホットケーキミックスを水(または牛乳)でといて1.5cm角のサツマイモをたくさん入れて蒸しても簡単で美味しそうですね。
せっかく手作りするのですから、食事だけでは取りにくいカルシウムと繊維質をとるように工夫してみましょう。
粉を溶いたり混ぜたりする時に水の変わりに牛乳にしたり、牛乳が苦手な方も多いですから、スキムミルクを少し混ぜたりします。
サツマイモ・あずき・かぼちゃは高齢者には比較的人気がある食材のようですので茶巾絞りはどうでしょうか。
また、かんてんなども繊維質が豊富ですので、寒天よせなども簡単ですね。
また、野菜チップスもいいですね。
最近は電子レンジで野菜チップスが作れるグッズがありますよ。
おばあちゃんへ手作り和菓子であんこなら
おばあちゃんがあんこ好きなら、一度「饅頭」に挑戦してみてはいかがでしょうか?
手間がかかるように思われがちですが、こねてあんこを詰めた後は蒸し器で蒸すだけですし、「上菓子」の雰囲気も出せて、おばあちゃんを驚かせられると思いますよ。
小豆だけでなく、かぼちゃやニンジン、豆類、などをペースト状にしてあんことしたり、白玉などに練りこんだり、寒天で固めたりすれば、いつもと違った和菓子ができます。
おばあちゃんにあげる和菓子で好きなもの
もしも手をかけて作ってもあまり食べてくれないようなら、逆にあまり手のかからないもの(シンプルな)が良いかもしれません。
たとえば
「ふかし芋」
「あべかわ餅」
「桜餅」
とかはどうでしょうか。
昔食べていたものの中から考えてみます。
手作りするならおばあちゃんに何が食べたいかを聞いて、作り方を教えてもらいながら一緒に作ってみるのもいいですよね。
まとめ
簡単に作るなら、ホットケーキミックスを使うもので、牛乳を使えばカルシウム強化。
サツマイモを使って、繊維質を加える工夫をしてあげましょう。