夏だ!みんなでバーベキューだ!
と盛り上がったまではいいのですが、初めて自分たちで材料を調達するとなると全然見当がつかない…
できたら、足らなくなるのは避けたい。
大量に残るのも勘弁して欲しい。
ということで、食材の目安、変わり種の食材、燻製について書いて行きます。
バーベキューで食材の目安は?
男性がお肉を食べる量は350g~500gくらいです。
女性だと250g~350g。
焼肉用としてカットされている牛肉・豚肉・鶏肉を組み合わせて10人なら約3Kg。
20代の方が中心なら、もう少し多い目にした方がいいでしょう。
それにウインナーとMixホルモンなどを1Kgプラスすれば安心ですね。
野菜ではずせない食材といえば、玉ねぎ・キャベツ・しいたけ・ピーマン・人参ですね。
玉ねぎ…3個
キャベツ…半分
しいたけ…1パック
ピーマン…1袋(4~5個)
人参…1本
茹でたトウモロコシ・茄子・アスパラ・じゃがいも…適宜
などを目安に!
ただ野菜は割と放置されて真っ黒に炭化していますので、少なめでもいいかも…。
バーベキューの食材で変わり種
【シンプルに厚切り肉のステーキ】
塩コショウして炭火で焼いて、ソースはお好みで。
肉によっては塩だけもいけます。
焼肉とは一味ちがうおいしさがあります。
一度お試しあれ!
【串に刺す】
普通の焼肉と代り映えしないかもだけど、とりあえず串にさします。
モモ、つくね、ネギマ、皮、砂ずり、エノキベーコン等など・・・
【炭火焼といえば焼き鳥】
とり軟骨(フードプロセッサで粉砕)と鶏ミンチとたまねぎを塩コショウと卵で捏ねて作った軟骨つくねは大人気です。
【鶏の砂肝】
砂肝を4分割して、1本の串に7個くらい。塩コショウをします。
ビールのつまみに!!
【ネギマ】
鶏もも肉と、長ネギを交互に。
鶏もも肉は、鶏皮付きのまま、鮮度の良い太ネギとの組み合わせがたまらない。
【牛串】
サイコロステーキ用の成型肉が便利です。遠火で、じっくりと仕上げます。
霜降り的な、軟らかい食感になります。塩コショウで。
●デザート系では
・バナナ(皮ごと焼く)
・マシュマロ(串に刺して軽くあぶる)
・芋羊羹(ふかし芋でもOK)
・バームクーヘンなどが手軽で美味しいです。
野菜類は根菜やシイタケなどを焼くことが多いですが、サラダを用意しておくと喜ばれます。
氷で冷やしたきゅうり・トマト・セロリ・大根などの野菜スティックなどをマヨネーズやタルタルソースを合わせて出せばGOOD!
デザートも兼ねて、ビタミンCが摂れるオレンジやリンゴがあると、熱中症対策にも使える上、テーブル周りに色が加わって綺麗ですよ。
バーベキューで燻製する時の食材は?
簡単でお勧めなのは、
・ゆで卵
・チーズ
・ちくわ
・はんぺん
・干物
・かぼちゃ
などでしょうか。
下準備がいるものとしては肉類があります。
鶏肉(手羽先・手羽元)などは塩とハーブ類をまぶして24時間熟成、豚ばら肉は48時間の熟成が必要です。
まんべんなく多目の塩をまぶしてビニール袋に入れ冷蔵庫で最低2日(~3日)、流水で塩抜き1日(おそらく6時間程度でOK)、風乾で1~2日かかります。
ということで5~7日前からの準備が必要になります。
時間があるのでしたら挑戦してみてくださいね。
まとめ
大まかなイメージはできたでしょうか?
集まる仲間の顔を思い浮かべて、飲み物や食材の用意をしましょう。
燻製を初めてするのであれば、段ボール製のスモーカーもありますので挑戦してみるのも楽しそうですね!