夏休みに家族で行きたい工場見学を関東圏で探してみました。
飛行機は男の子の憧れですよね。そしてみんな大好きお菓子工場!
見学は基本無料ですが、予約が必要です。
今から行きたいところをピックアップして、ぜひ行ってみてください。
工場見学、関東圏で子供が喜ぶ飛行機が見れる所は?
飛行機の組み立てや整備を間近で見ることができるところです。
乗り物好きにはたまらないですね!
ANA機体メンテナンスセンター
ANAの飛行機の機体整備工場です。
まず講堂でビデオ上映を観て学習します。
そこでは、年齢層にあわせた説明をしてくれるので、子供でも楽しめます。
注)家族での参加はOKですが、安全の為小学生未満は入れません。
羽田空港(第1ターミナル、第2ターミナル)の屋上が無料開放されており、駐機中や離発着の飛行機を見ることができます。
その後、格納庫で飛行機を実際に見学できます。
(飛行機を間近で見ることはできますが、飛行機の中に入ったり触ったりすることはできません。)
ボーイング777をはじめ、ボーイング787、ボーイング767など、大型機、中型機がどのように整備されているかを見学することができます。
(但し、予約後でも整備計画の変更により飛行機が見られない場合があります。)
開催時間 10:00~11:30/13:00~14:30/14:00~15:30/15:00~16:30
所要時間 約90分
見学料金 無料
予約 要予約
参加人数 1~80名※小学生以上のみ対象(小学生の場合は成人の引率が必要)
住所 東京都大田区羽田空港3-5-4
TEL 見学の予約はHPより
営業時間 9:30~17:00
休み 土日祝
駐車場 なし
JAL工場見学~SKY MUSEUM~
工場見学コースでは、実際に整備士が整備をしている様子や、飛行機の格納庫を見学することができます。
工場見学コース(約100分間)
整備士、運航乗務員、客室乗務員などの経験者たちが説明を担当してくれます。それぞれの経験を生かした説明は楽しみですね。
展示エリア (約30分)
整備士、運航乗務員、客室乗務員などの仕事紹介エリアやアーカイブ展示などを見学できます。
また、制服を着用して記念撮影もできますよ。
航空教室 (約30分)
映像や画像を用いて航空機について学びます。
格納庫見学 (約40分)
格納庫や機体整備について説明してくれます。
また、格納庫のフロアで整備中の航空機を間近に見学できます。
機体を背にして記念撮影をしたり、滑走路に離着陸する航空機を見ることもできます。
開催時間
工場見学コース 10:00~11:40/11:30~13:10/13:00~14:40/14:30~16:10
展示エリアコース 9:30~10:20/11:00~11:50/14:00~14:50
所要時間 工場見学コース 約100分
展示エリアコース 約50分
見学料金 無料
予約 要予約
参加人数 1~100名※小学生未満は不可
住所 東京都大田区羽田空港3-5-1
TEL 見学の予約はHPのみ
営業時間 9:30~16:30
休み 年末年始ほか
駐車場 なし
工場見学、関東圏でお菓子を学べる所は?
見学は無料でお土産をもらえるところがいっぱい。
どこへ行ったらいいか迷ってしまいますね。
グリコピア・イースト
グリコピア・イーストは、今までの工場見学にはなかったおもしろい仕組みでイッパイです。
ポッキー・プリッツストリートでは、ガラス越しに製造ラインを見学することができます。
プリッツは生地を焼いてから包装するところまでの全工程を見ることができます。
グリコ誕生の元になった牡蠣(かき)の貝殻をイメージした形のカレッジホールでは、「創業者 江崎利一物語」と「チョコレートができるまで」を上映しています。
グリコタウンには1500点に及ぶ”おもちゃ”が展示される「ミュージアムゾーン」をはじめ、グリコグループを紹介する「カンパニーゾーン」、「ライブラリーゾーン」があります。
ライブラリーゾーンでは、大型タッチパネルを操作しながら、ポッキーやプリッツなどの歴史を学ぶことができます。
フォトスタジオゾーンでは、巨大なグリコのランナーと一緒に記念撮影ができます。
また、見学はアテンダントが案内してくれるので、安心して回ることができます。
試飲・試食 なし
おみやげ グリコピア・イーストオリジナルパッケージの
プリッツ(サラダ)、
ポッキーシューター
開催時間 9:30~/11:00/12:30~/14:00~
所要時間 約70分
見学料金 無料※有料コーナーあり
予約 要予約
参加人数 2名~
住所 埼玉県北本市中丸9-55
TEL 048-593-8811
営業時間 9:30~16:00
休館日 毎週金曜日、お盆休み、年末年始
駐車場 40台(無料)
カルビー清原工場
かっぱえびせんやフルグラの試食ができ、おみやげもあるカルビー唯一のシリアル工場です。
試飲・試食 かっぱえびせん、フルグラ
おみやげ スナック詰め合わせ(小袋)※内容は変更になる場合あり
開催時間 9:30~15:00
所要時間 約90分
見学料金 無料
予約 工場見学の2週間前までに要予約※小学生以上
参加人数 2名~
住所 栃木県宇都宮市清原工業団地23-7
TEL 028-346-7070
営業時間 9:30~15:00
休館日 金土日祝、その他工場行事日
駐車場 バス4台、乗用車10台(無料)
お菓子の城 那須ハートランド
お菓子の城のメイン商品「御用邸の月」やチーズケーキなどお菓子の製造ラインを見学できます。
(1F工場では「御用邸の月」パレードを、2F工場では「パイ」などの焼き菓子の工程を見学できます。)
試飲・試食 御用邸の月・CHEESE CAKE那須に恋して…。など
おみやげ なし
開催時間 随時
所要時間 約15分
見学料金 無料
予約 不要
参加人数 制限なし
住所 栃木県那須郡那須町高久甲4588-10
TEL 0287-62-1800
営業時間 8:30~17:30
休館日 無休
駐車場 500台(無料)
工場見学、関東圏で食べ物を学べる所は?
崎陽軒横浜工場
昔ながらのシウマイの製造工程を見学できます。
崎陽軒の歴史、シウマイや月餅の製造工程の説明のVTR見学
↓
昭和30年代の駅販売風景の再現や掛け紙とよばれる駅弁のパッケージ等の復元展示の見学
↓
シウマイの生産工程の見学→できたてのシウマイ・横濱月餅の試食
また工場内に平成25年10月31日(木)「プチミュージアムショップ」がオープン。
工場見学の一端を予約なしで体験できる施設で、電車をモチーフとしたデザイン。
電車の窓に見立てた46型のタッチパネルディスプレイを操作して、シウマイの製造工程や崎陽軒の歴史など、興味のあることや知りたいことを映像で見ることができます。
クイズなどもあり、家族みんなで楽しめます。
工場できたてアツアツの商品が通常よりも安く食べられ、崎陽軒のキャラクター・しょう油入れの「ひょうちゃん」グッズ等の販売もあり、まるで工場見学に来た気分になることができるショップです。
試飲・試食 シウマイ、横濱月餅
おみやげ なし
開催時間 10:30~12:00/13:00~14:30
所要時間 約90分
見学料金 無料
予約 要予約(3ヶ月前の1日から予約開始)
参加人数 40名まで
住所 神奈川県横浜市都筑区川向町675-1
TEL 045-472-5890
営業時間 8:00~18:00
休館日 月火日、月末、年末年始
駐車場 3台(無料、要予約)
キューピー五霞工場
マヨネーズやドレッシングの製造工程を見学できます。
1分間に600個の卵を割り、卵黄と卵白に分ける「高速割卵機」は必見です。
試飲・試食 マヨネーズ、ドレッシングをサラダにかけて試食
おみやげ キューピー商品
開催時間 10:00~/13:30~
所要時間 約90分
見学料金 無料
予約 インターネット(24時間受付)または電話にて要予約
※受付開始は2ヶ月前の1日 9:00~
参加人数 1~30名※30名以上は応相談
住所 茨城県猿島郡五霞町小手指1800
TEL 0280-84-3925
営業時間 9:00~11:30/13:00~16:00
休館日 土日祝※その他臨時休業あり
駐車場 大型バス3台、乗用車8台(無料)
鈴廣のかまぼこ博物館
かまぼこの歴史・不思議、素材や栄養のことなどを楽しみながら学べる博物館です。
また、ガラス越しでかまぼこ職人たちの技を身近で見られるうえ、実際のかまぼこも体作りも体験可能です。
試飲・試食 なし
おみやげ 体験時に作ったかまぼこやちくわは持ち帰り可
開催時間
かまぼこ、ちくわ体験 9:30~10:20/10:50~11:40/12:10~13:00/13:30~14:20 /14:50~15:40
ちくわ体験(水のみ) 9:30~10:00/10:30~11:00/11:30~12:00/13:00~13:30
/14:00~14:30/15:00~15:30
所要時間 約120分(かまぼこの受け取りまで)
見学料金 無料
体験料金 1人1,500円(税別)
※水はちくわ体験のみ500円(税別)
予約 要予約※当日空席があれば参加可
参加人数 1名~※小学生以下は保護者同伴
住所 神奈川県小田原市風祭245
TEL 0465-24-6262
営業時間 9:00~17:00
休館日 1/1※臨時休業あり
駐車場 300台(無料)
まとめ
工場見学を夏休みの自由研究にすれば一石二鳥ですね!
無料で学べて、おみやげまで貰えて…ぜひ家族で工場見学を楽しんでください。