お花見のシーズンになりました。
会社で毎年お花見をしていると、同じ場所になってしまいます。
昼間から行うとなると一日つぶれてしまい業務にも支障がでてしまいますね。
そこで、いつもとは違う夜桜見物などいかがでしょうか?
岡崎公園は「日本さくら名所100選」にも選ばれた名所です。特に夜桜は東海随一といわれているほどです。
昨年幹事をした岡崎公園の夜桜の様子をご紹介します。
岡崎公園のお花見ライトアップおすすめの場所
岡崎公園は「日本さくら名所100選」にも選ばれている名所です。
岡崎公園は岡崎城を中心とする公園と周辺にかけて約1000本の桜が咲き競っています。
さらに夜桜は東海髄一と言われています。
公園内は24時間開放されていて、期間中はお休みもありません。
ですからシーズン中はいつでも思い立った時にお花見、夜桜見物が出来るのです。
岡崎公園の場所は初めての人でも分かりやすいところにあると思います。岡崎城を目標に来れば自然と岡崎公園意たどり着きます。
土日は特に込み合うので、可能なら平日をおすすめ致します。
夜桜の時間:18:00~22:00
住所:愛知県岡崎市康生町561
TEL:0564-23-6217
そして交通の便がいいということ。
最寄の東岡崎駅から徒歩で10分ですよ。
岡崎公園のお花見ライトアップ場所取りと買出し
3、4人のグループなら場所取りまでは必要ないでしょう。川沿いだとかには場所は空いていることが多いです。
しかし大人数のグループの場合は早めに出かけて場所取りをする必要があります。
良い場所は直ぐに取られてしまいます。
屋台もたくさん出ますので何も持たずに行っても大丈夫です。
あとライトアップされている夜桜見物の場合時間が遅くなると意外と冷えるので使い捨てカイロを持っていくと良いでしょう。
午前中で仕事を終えると先ずは買出しです。ビールや日本酒それとおつまみを購入しなければなりません。
もちろん会場にも売ってはいますが、通常より高い金額設定になっているので自分たちで調達します。
それでも足りない場合は、現地調達するようにしていました。
今回はディスカウントショップで全て購入しました。
それとシートを持って岡崎公園に1人で向かいました。
また現地に向かうには車が一番楽なのですが、専用駐車場はありますが十分ではなく直ぐに満車になってしまいます。
そうなると近隣のコインパーキングに停めることになります。
しかし花見客でいっぱいになるシーズンはまず空いていることがありません。
また、ビールや日本酒を飲む予定になっているので、安心して飲めるように最寄の東岡崎駅まで電車で向かいます。
初めての人でもシーズン中は人通りがあるのでその人達についていけば大丈夫です。
夜桜見物なら特にライトアップされているので明るい方へ進んで行けば辿りつきます。
交通の便が良いというのも岡崎公園を選んだ理由のひとつになります。
電車で行けば運転手は飲めないと言うこともありません。
みんなで楽しく飲むことが出来ます。
岡崎公園のお花見ライトアップ幹事の時間配分
私の所属している部署では毎年春のお花見が恒例となっていまして、毎年10人くらいが参加しています。
いつもは午前中で仕事を終えるようにして、午後からお花見を楽しんでいました。
昨年は、私が幹事になったので、例年通りのお花見を企画準備していましたが、半日お休みにしてしまうと仕事が溜まってしまって次の日が大変だと言う意見がたくさんあったのでライトアップされた夜桜のお花見に変更しました。
私は幹事だったので他の人と同じように定時まで仕事をしているわけにはいかず、場所取りをしなければなりませんでした。
上司がある程度は他の人へ仕事を振り分けてくれたので何とかお昼までになんとか仕事を終わらすことが出来ました。
まとめ
岡崎公園のお花見ライトアップは東海随一の見事さです。
交通の便も良く電車で行くのがおすすめです。
会社などの団体で行かれるなら、場所取りが必要です。
ぜひ今年はライトアップされた岡崎公園に行ってみてくださいね。
岡崎公園桜まつり公式ホームページ:http://okazaki-kanko.jp/
岡崎公園の桜の開花情報:http://okazaki-kanko.jp/news