インフルエンザが流行り始める季節になりました。
インフルエンザの予防接種を妊婦は受けて良いのか?
ワクチンは胎児に影響はないのか。
今からの接種で効果はあるのかなどについて見ていきましょう。
インフルエンザの予防接種妊婦は受けても大丈夫?
インフルエンザが流行し始めると、幼稚園や小学校に通っている家族がいると高確率で感染してしまいますよね。
妊娠時には免疫が下がっていますので、インフルエンザが重症化する場合があります。
もし、かかってしまった時にも、場合によっては薬を飲めないなどの制限がありますので、予防接種は受けておいた方がいいですね。
日本産科婦人科学会でもインフルエンザワクチンの接種を推奨しています。
それによりますと、
「妊婦へのインフルエンザワクチンに関しては安全性と有効性が証明されています。昨シーズンの新型インフルエンザワクチンに関しても、妊婦における重篤な副作用報告はありませんでした。チメロサール等の保存剤が含まれていても安全性に問題はないことが証明されています。」
と明記されています。
もしも罹ってしまった時はその症状が胎児に影響するほうが大きいです。
インフルエンザや風邪などで咳などが酷い場合(下痢や便秘なども)は流産や早産のリスクも増える可能性もありますので、インフルエンザもですがその他の感染症には十分注意して予防を心がけるようにすることをお勧めします。
インフルエンザの予防接種今からでは時期が遅い?
インフルエンザの流行が、今年は少し遅くなっているようです。
予防接種を受けてから効果があらわれるのは、1~2週間後になりますが、今のところ流行期に入ったという報道もされていないようですので、これから受けても大丈夫です。
流行入りが遅いと、流行期がダラダラ続く可能性もあるがしれませんし、できることはしておいた方が良いですよね。
インフルエンザの予防接種今からでも効果はある?
上のお子さんがいらっしゃる場合、幼稚園や小学校でインフルエンザをもらってくるリスクを考えたら、予防接種を受けることは意味があると思います。
今年は、流行が遅めなようですので、これからの接種でも十分効果があると思われます。
個別の条件もあると思いますので、詳しくは産婦人科の先生の指示を受けられることが大事です。
まとめ
妊婦の方は、医者の指示を仰ぐことを基本として、できれば予防接種を受けておいたほうが良いようです。
ワクチンの胎児への悪い影響はないので、罹ったときの症状による影響を考えて予防接種は受けたほうが良いでしょう。
罹りつけの医者の指示を仰ぎましょう。