初めての子供の卒園式。
何を着て行ったらいいのかわからないと悩んでいるママも多いようです。
入園式には、春色のスーツだったけど、卒園式も同じものでいいの?
卒園式 母親の服装はどう選ぶ?
卒園式は、幼稚園や保育園の大切な行事です。
保護者にとっても子供さんの園での成長を思い、とても感動する式典でもあります。
出席される教諭・保育士・保護者は、略礼服および略フォーマル服レベルの服装で参列しましょう。
ただ卒園式の主役は園児ですので、保護者や母親が目だってしまわないよう控えめな服装を心がけましょうね。
昨年、姪の卒園式に出席した弟夫婦は、二人とも黒のスーツ姿の写真を送ってきていましたね。
だいたいの方が、黒か紺のスーツまたは女性はワンピースにされているようでした。
そして、着物の方もちらほら…。
一方、母親だけが出席した甥の卒園式では、母親がピンクの付下げ(母親のお下がり)で出席していましたよ。
そして、子供の服装も自由だったようで、なんと袴姿でした。
見ているこちらが恥ずかしいような感じでしたが(汗)。
ということで、幼稚園や保育園で指定されている園もあるようですし、地域柄もあるようですので、先輩ママさんに確認するというのが、一番確実であるのかもしれません。
もしも今回の卒園式に黒のフォーマルにされるなら、これからもずっと使うことを考えて、長く着られる少し大人しめのデザインで少し高級なものにされておくと良いかもしれませんね。
子供の晴れの日にふさわしい服装でのぞみましょう。
卒園式 母親の服装コサージュを付ける?
ブラックフォーマルを選ばれるなら、やはりお葬式みたいにならないように気をつけるポイントがあります。
アクセサリーやコサージュで少し華やかにしましょう。
コサージュの色を工夫したり、生花のものにすると、オリジナルでみんなと同じというのを避けられますね。
そして、母親のバッグは靴の色と同色にすると失敗がありませんね。
黒でしたら黒で統一したほうが良いです。
そして卒園式が終われば、1ヶ月もすれば入学式があります。
入学式にも兼用できるものを探されているお母さんも多いようです。
3点セットで上着やコサージュを替えて着まわされるようなものや、レンタルを選ぶのも一つの方法ですよね。
![]() 入園式 入学式 服装 ママ 卒業式 卒園式 七五三 宮参り フォーマル スーツ 卒業式スーツ 結婚式… |
卒園式 母親の服装守るべきマナーは?
アクセサリーをつけるならパールにすると、卒園式にふさわしい格のフォーマルな感じになって良いと思います。
マナーとして、ゴールドや光り物を沢山つけないように上品にコーディネイトしましょう。
そして、寒い場所で行われる場合にはパンツスーツで出席されてもかまいません。
コートを着ていく場合は、式の間は脱ぐのがマナーです。
夫婦で出席される方も増えてきているようですが、二人の格をあわせることが重要です。
まとめ
卒園式には
・黒や紺のスーツが一般的です。
・ブラックフォーマルには少し華やかな感じのコサージュ、パールのアクセサリーを。
・マナーを守って、お子様の卒園式を祝いましょう。