子ども会のクリスマス会で、子供と作れるケーキを探していたら、このいちごサンタに出会いました。
子供にも簡単にできて、とっても可愛い!
今度のクリスマス会は、市販のスポンジケーキやカップケーキを買ってきて、デコレーションしましょう。
クリスマスいちごサンタの作り方
<いちごサンタの作り方>
用意するものはいちご1パックと生クリーム1パック
チョコペンまたは板チョコ適量
① 生クリームを泡立てます。
ボールに生クリームを入れ、それを氷を入れたボールの中で泡立てます
電動ミキサーを使うと早くてきれいにできます。
ゆるいと使いにくいので、できるだけ、固めに泡立てます。
② いちごを洗って、へたの部分を平らに切ります。
それを底にして立てるので、へたを取るだけではぐらぐらしますね。
いちごの先から1/3の部分を包丁で切ります。
③ いちごの大きいほうを下にして立て、生クリームを絞り袋で丸くしぼり出します。
その上に小さいほうのいちごを乗せれば帽子になります。
帽子の先に生クリームを少しつけるといっそう可愛くなりますよ。
④ 生クリームの部分に顔を描いていきます。
チョコペンまたはナイロン袋に入れて湯せんしたチョコを使います。
目と口を描いて出来上がりです。
いちごサンタにマシュマロを使うのは?
生クリームがゆるくて使いにくいと思われる場合、または小さいお子さんと作る場合など、マシュマロを使うと扱いやすくなります。
用意するものは、いちごの数と同じ数のマシュマロとかわいいピック、チョコペン
① いちごはへたの部分を平らに切って、1/3の部分で切ったら生クリームのかわりにマシュマロをはさみます。
② そしてかわいいピックで上からいちごの帽子、マシュマロ、下のいちごを動かないように挿します。
③ 後は同じように顔を描いていきましょう。
いちごサンタの目はどうやるの?
いちごサンタのかわいさは、やはり顔の表情で決まります。
どんなやり方が自分にあっているのか、見てみましょう。
● チョコペンをあたためて使う。
● 黒ゴマを貼り付ける。
● または、チョコをレンジで加熱または湯せんして絞り袋に入れるか、楊枝で描くという方法もありますが、慣れてないとなかなかかわいくできません。
ぶきっちょさんは、オーブンシートの上に目と口を絞り出して作り、乾いたらピンセットでのせていくという感じでもいいかもしれませんね。
少々面倒ですが・・・。
また、ビーズのような小さいチョコを目の部分に使うとつぶらな瞳という感じになります。
まとめ
市販のスポンジケーキやカップケーキに生クリームを塗りいちごサンタをのせれば、簡単で子供も満足のクリスマスケーキになりますよ!
沢山のいちごサンタで飾ればそれだけで華やかになりますね。
ぜひ子どもさんと楽しんで下さいね。