栗が美味しい季節になりました。
我が家にもおすそ分けがやってきました。
なんとか今日中に始末しておきたいものです。
簡単に栗をむく方法を見ていきましょう。
栗のむき方で簡単なのは圧力鍋?
栗をむくのは
一つひとつ鬼皮をむいて、渋皮をむいて、
地道にコツコツ包丁と格闘しないと
むけないのだと思っていましたが、
圧力鍋を使えば本当に
“みかんの皮をむくように”
手でむくことができます。
〔圧力鍋を使った栗のむき方〕
① 栗のとんがった部分に十字に切り込みをいれます。
② 圧力鍋に栗とかぶるくらいの水を入れて火にかけます。
③ 圧力がかかったら弱火にして5分加圧。
④ すぐに水をかけて、急冷して圧力を抜きふたをあけます。
⑤ 熱いうちに、十字に切り込みを入れたところからむくと、みかんをむくようにきれいにむけます。
栗を冷凍して簡単に剥く方法
また、すぐには使わない場合は冷凍できますので、冷凍してから簡単にむく方法を試されても良いかと思います。
〔栗を冷凍して簡単にむく方法〕
① 鍋に栗と水をいれ、水から茹でます。
② 沸騰後1分してから火を消し、ふたをしたままの状態で冷まします。
③ 冷めたら冷凍庫に入れ、使うとき必要な分量を取り出して解凍し皮を剥きます。
一旦火に通しているので、鬼皮と一緒に渋皮も簡単に剥けますよ。
栗くり坊主でむく方法
そして、生のままの栗を使いたい時、茹でずに剥くには やはり“栗くり坊主”の登場です。
〔栗くり坊主でむく方法〕
![]() 栗をきれいにむく為の大ヒット商品!クリクリ坊主【送料無料メール便専用】 栗くり坊主2 ホワ… |
秋の味覚の代表、栗をさくさく剥いていろいろな料理に活用できたらいいですね。