お歳暮にハムのセットをいただいた!
テレビのCMで見る厚切りハムは美味しそうですよね~。
ぜひ、ハムステーキでいただきたい。
でも、ほかにどんな食べ方があるの?
お歳暮のハムの美味しい食べ方レシピ
まずは、良い素材のものはそのまま食べるのが一番だということです。
玉葱のスライスをのせてシンプルなサラダ(ハムをメインに!)
きっと添付のドレッシングは美味しいと思います。
厚切りにしてサンドウィッチも美味しいですよ。(玉葱、マスタードも忘れずに)
また、お正月のお節にもお勧めします。(厚切りをそのまま半月に切って豪華に)
賞味期限が心配でしたら冷凍できます。
頂き物のかたまりのハムならば、贅沢に、ハムステーキはいかがでしょうか?
厚めにきって、黒コショウを利かせて、さっと焼き、ナイフとフォークでいただくと美味しいですよ。
その時に、溶き卵に塩こしょうをしてハムにからめ、プライパンで炒めます。
「ハムステーキのピタカ」もGOODです。
そのほかのレシピをご紹介します。
● スタッフドカツ
まず、みじん切りの玉ねぎを炒めて冷ましておきます。
ハムに袋状に切り込みを入れて、その中に、玉ねぎと、溶けるチ-ズを挟んで、衣をつけて揚げます。
● チンジャオ・ロース
ハムをマッチ状に切って、中華風に。
● オイスター炒め
白菜と、オイスタ-ソ-スで。
クリスマスやお正月のオードブルにちょっとおしゃれなメニューはいかが?
● ハムのムース
ハムは外側を除いて300gを細かくきざみます。
そこに生クリーム2カップを加えミキサーでよく混ぜ、さらに裏漉しします。
粉ゼラチン5gと塩・胡椒をいれ味を調え、良く混ぜあわせます。
さらに、トマト、ピーマン、さっと茹でた人参など色どりの野菜を細かく刻んで加え、型に流し、冷蔵庫で冷やし固めます。
マヨネーズを牛乳で少し延ばし、刻みパセリを入れたソースで食べます。
あとは、刻んでチャーハンやピラフ、ナポリタン、炊きこみごはんの具、お好み焼きやたこ焼きの具にも。
そしてスライスして、野菜炒めや、サラダ、焼きそば、チャンプルーに!
いろいろな料理に使えますよ。
お歳暮のハムの食べ方 子供に喜ばれるのは?
子供に一番人気は、ハムカツですね。
間にチーズを挟んだ「ハムチーズカツ」も、お子さんの大好きなメニューではないでしょうか?
タルタルソースなんかがあると、大喜びです。
ハムカツのアレンジで、ポテトサラダを挟んで揚げるとか、
串カツ風にしても食べやすくていいですね。
お歳暮の季節なら、グラタンはいかがでしょう。
ホワイトソースは市販のものを使わないで手作りしましょう。
それは、ハムの塩分のみでホワイトソースの塩分が全然いらないからなんです。ハムの塩分のみで、かなりおいしくできます。
他の具(茹で野菜など)はお好みで。
そして、お弁当にもおすすめなのが、棒状に切ってお握りの具にします。
お歳暮のハムは冷凍保存できるの?
ハムは何も加工せずとも、冷凍できます。
一回で消費するのに無理がある時は、冷凍しましょう。
ただし脱水(水分が抜ける)するので、冷凍したハムは、そのままスープや野菜炒めなどに入れて使用します。
ハムエッグ用のスライスや炒飯用に細かく切ったものなど用途に分けて、小分けしておくと便利です。
冷凍したハムの使い方としては
残りのご飯があるような時に、そのまま一緒に炒めてチャーハンを作ることができます。
または、出来上がったハムかつを冷凍しておくと…
そのままトースターで焼く、またはフライパンを弱火にかけてじっくりと焼くと美味しく召し上がれます。
ソースをたっぷりかけ、パンにはさんで「ハムかつサンド」にしても美味しいですよ。

まとめ
お歳暮でいただいたハムは、かたまりなら贅沢に厚切りで食べよう!
子供に人気のハムカツ、チーズやポテトサラダをはさんでも美味しい。
冷凍できるので、用途に応じて切り分け小分けにして冷凍保存しておくと便利です。