節分の恵方巻きの具材はどんなもの?コンビニや子供が喜ぶのは?
2016/02/02

恵方巻きは、節分の代名詞とも言えるように急速に広まっています。
さて、今年こそは自宅で手作りしたい!!
具材は7種類でないといけないの?
子供が喜ぶ具材は?
などについて見ていきましょう。
スポンサーリンク
節分の恵方巻きの具材はどんなもの?
恵方巻きは、江戸時代頃に商売繁盛の祈願と厄払いとして大阪の商人から生まれたものです。
代表的な具は七福神の『7』にちなんで7種類、かんぴょう・かっぱ(きゅうり)・しいたけ・卵焼き・アナゴなどが主なものです。
昔よく食べていた祖母の作る太巻きの具材によく似ていて、この他にきゅうりのかわりにほうれん草。
かまぼこ・にんじんやごぼうの甘く煮たものが入っていました。
ご家庭によって、食べなれているもので代用していいと思いますよ。
たとえば、漬け物・しそ・三つ葉などオーソドックスなものや最近の海鮮もの(いか・えび・サーモン・カニカマ・いくらや刺身にするような魚)。
または、サラダ巻きもいいですよね。
恵方(今年2016年は南南東)を向いて、目を閉じて、無言で、一気に食べます。
節分の恵方巻きコンビニの具材は?
恵方巻きの宣伝をよく目にするのはコンビニですね。
ローソンでは、海苔にこだわっていて、京都清水寺で御祈祷された海苔を使用しています。
種類は、恵方巻・海鮮恵方巻・サラダ恵方巻・神戸牛恵方巻・極上海鮮七具巻・リラックマ恵方巻セットとあり、
● 恵方巻の具材は、玉子焼・椎茸・穴子・高野豆腐・胡瓜・おぼろ・干瓢。
● 海鮮恵方巻は玉子焼・漬マグロ・サーモン・胡瓜・穴子・海老・イカ。
● サラダ恵方巻はグリーンレタス・アボガドペースト・カニカマ・胡瓜・玉子焼・人参・サーモン・ツナマヨ。
● 神戸牛恵方巻は神戸牛・錦糸卵・(ごま入り酢飯)。
● 極上海鮮七具巻は車海老・キングサーモン・煮穴子・タラバガニ・いくら・とびっこなどのこだわりの海鮮食材。
● リラックマ恵方巻はリラックマの大好きなオムライスを恵方巻にしたもので、鶏胸肉・玉ねぎ・たまごサラダ・コーン・玉子焼・(トマトブイヨン入り酢飯)。でできたオムライスを海苔と玉子焼で巻いています。
またセブンイレブンはこだわり抜いた、恵方巻の食材として
真穴子・トラウトサーモン・たまご・海老をあげています。
恵方巻の種類は6種類あり
● こだわりの上恵方巻の具材は真穴子・海老・トラウトサーモン・伊達巻・しいたけ煮・かんぴょう煮・きゅうり。
● 福を呼ぶ節分 恵方巻は真穴子・しいたけ煮・かんぴょう煮・厚焼き玉子・おぼろ・れんこん・きゅうり。
● 海老とツナのサラダ巻きは海老マヨネーズ・かに風味かまぼこ・厚焼き玉子・ツナマヨネーズ・きゅうり。
● 牛すき巻きは牛肉煮たら和え・長葱白滝たれ和え・玉子ソース。
● 海の幸 恵方巻は海老・鮪たたき身・トラウトサーモン・数の子・ヤリイカソーメン・厚焼き玉子・大葉・きゅうり。
● カニと海の幸 恵方巻はカニ・海老・鮪たたき身・トラウトサーモン・数の子・ヤリイカソーメン・厚焼き玉子・大葉・きゅうり。
また今日の新聞折込に入っていました、某すしチェーンの恵方巻き。
具材は、6種類のものと9種類のものがあり、
6種類のものはえび、厚焼き玉子・とびこ・かにカマボコ・海鮮サラダ・きゅうり。
9種類のものはえび・いくら・とびこ・まぐろのたたき身・厚焼き玉子・大葉・海鮮サラダ・きゅうり・かにカマボコ
組み合わせなど参考にできる具材がいっぱいです。
スポンサーリンク
節分の恵方巻き子供が喜ぶのは?
子供が喜んでくれそうなのは、リラックマのオムライス巻ですね。
参考にできそうです。
でもちょっと脂っこい感じの酢飯が海苔巻きにできるのか、難しそうですよね。
うちでは、子供が小さいころは太巻きは余り食べてくれず、もっぱら手巻き寿司でしたが、そのときによく用意していた具材を並べてみます。
● あらびきでもポークでも子供の好きなウインナーを縦に4つ割にしてフライパンで焼きます。
● 玉子焼きは、ちょっと厚めに焼いて細長く切ります。
● カニカマは3本くらいに裂きます。
● レタスを適当な大きさにちぎります。
● きゅうりはスティック状に切り、塩をふっておきます。
● 貝割れ大根は洗って水をキッチンペーパーでふき取ります。
少し大きくなると、好きな刺身を用意しました。
まとめ
今年の節分の恵方巻きは、好きな具材をご自宅で用意してチャレンジしてみましょう。
案外思っていたより簡単に作ることができます。
家族分を巻いているうちにうまくできるようになったらいいですね。
■関連記事
>>恵方巻き今年の方角2016正しい食べ方は?具材にきまりはあるの?
スポンサーリンク
関連記事
-
-
大相撲松前場所の会場に駐車場はあるの?タマリ席がいい?サインは
大相撲〔平成27年秋巡業〕松前場所が10月に行われます。 相撲好きの祖母と両親に …
-
-
ハロウィンランタンの作り方!かぼちゃはどこで買う?保存方法は?
ハロウィンの季節、今年は”ジャック オ ランタン”に挑戦してみましょう。 オレン …
-
-
博多イルミネーション2016いつから?おすすめスポットや宿泊情報
福岡のイルミネーションも天神・博多駅前広場・福岡タワーなどいろいろありますが、今 …
-
-
お歳暮のマナー 贈る時期は?誰に、どんな品物がいいの?
最近のお歳暮は、冬ギフトと言い換えられてあまり堅苦しいイメージではなくなりました …
-
-
換気扇の掃除に使う洗剤つけ置きがいいの?取り外せない所は?
大掃除といえば、換気扇は普段気になっていても、なかなか手をつけられない場所ですよ …
-
-
足利フラワーパークイルミネーション2016いつから?アクセス方法と周辺観光
日本で3つの指に入る豪華なイルミネーションといえば、“あしかがフラワーパークイル …
-
-
七五三で母親の服装は?前撮りする場合スーツの色は?
子供さんの初めての七五三。 子供の衣装は決めたのだけど、母親は何を着ていくの? …
-
-
お彼岸のお墓参りはいつ行けばいいの?意味は?お供えは?
お彼岸が近づいて、実家のお墓参りに行かなくちゃなんだけど、いつ行けばいいの? そ …
-
-
伊勢えびの美味しい食べ方は?素人ができるさばき方!刺身?味噌汁?
お歳暮に活き伊勢えびをいただいた! 伊勢えびは大好きだけど、調理なんてできない。 …
-
-
敬老の日のプレゼント 孫からの手作りなら?一番は会いに行く!
子供が保育園児だった頃、敬老の日参観日というものがあって、おじいちゃんおばあちゃ …